まぜそば…それはとても魅惑的な食べ物…。
 まぜそば嫌いな人って1000人中1人位しかいないんじゃないか…。
 と、勝手に思ってるくらいまぜそば好きなNYUMYです。
 ただ私、まぜそばをお店で食べたのって2回しかないんです…。
 女友達とまぜそば食べることないし、1人で入るには勇気がいるし…!
 でも、まぜそばが食べたい。そんな切実な願いからまぜそばの美味しいレシピ見つけちゃいました。
 同じ理由であれ他の理由であれ、私のようにお店に食べに行けないまぜそば好きには作ってみてもらいたい…!
美味しい台湾まぜそばの材料

 台湾まぜそばを作るにはまず必要な材料を集めよう。
 といっても、変わった材料は入っていないため、ほとんど家にあるのでは?
材料(一人前)
- ミンチ(70~120グラム)
 ➡ミンチは豚ミンチ推奨ですが、合い挽きでも作れました♪
 ➡グラム数は好みの量でどうぞ!
 
- 焼肉のたれ(適量)
- 豆板醤(大さじ1)
 ➡焼肉のたれでミンチの味が決まる!好きなタレでOK!
 
- 麺(1人前)
 ➡太麺でも縮れ麺でも美味しい。好きな麺でOK!
 
- ごま油(大さじ1)
- めんつゆ(大さじ1)
- 醤油(大さじ1)
 ➡全て好みのもので!めんつゆは2倍濃縮でも3倍濃縮でもOK!
 
- 刻みネギ(好きなだけ)
 ➡スーパーで売ってるパックの刻みネギでOK!
 
- かつお粉(たっぷり好きなだけ)
 ➡超重要。これが無くては成り立たない。オススメは後ほど掲載!
 
- 刻みのり(好きなだけ)
- 卵黄(1個分)
 ➡卵白余ったらメレンゲクッキーが簡単でおススメ♪
 必要な材料は以上!
 この中でも最も重要な材料である『かつお粉』のおススメが、ヤマキのかつお粉!!!
 最初のうちは、このヤマキのかつお粉で作っていたのですが、あるとき切らしてしまい…。
 仕方なく別のかつお粉を購入しました。
 そのときに初めてヤマキのかつお粉の美味しさに気づきました。全然別物…!
 なので、出来ればヤマキのかつお粉を購入したほうがよいです!
 スーパーに普通に売っていると思います。お好み焼きコーナーや鰹節コーナー辺りに置かれていることが多いですよ。
 ちなみに、まぜそばに合わなかったかつお粉はトップバリューの物です…!
美味しいまぜそばの作り方
- 麺を茹でるために、1Lほど水をいれた鍋に火をかける
 ※水の量は麺の説明に従ってね!
 
- ミンチに焼肉のたれを絡める
 ※焼く前に先に絡めておくことで、全体が均等に味がつきます
 
- タレを絡めたら、中火でフライパンで焼く
 
- ミンチに火が通ったら、豆板醤をまずは大さじ1ほどで味見して完成。
 ※味見をして足りなければ追加しよう!
 
- まぜそばを入れる容器に、ごま油・めんつゆ・醤油(各 大さじ1)を入れて軽く混ぜる
 
- 麺を茹でる鍋がブクブクしたら麺を茹でる
 ※茹でる時間は麺の説明に従う!
 
- 麺を時間通りに茹でたら湯切りをして、すぐに容器にいれて麺を和える。
 ※ごま油って熱を通さないとクセが強め。なので麺の熱でごま油を温める!
 
- 麺を和え終えたら、作ったミンチをのせる
 
- 刻みネギと刻み海苔をのせる
 
- かつお粉をたーーーーーっぷりかける
 
- 卵黄をのせて完成!!
 
- 最後はよーーーーーーーーーく混ぜて食べてくださいね♡
 
 まぜそばを作る手順は以上のとおりになります。
 食べてみて、ちょっと足りないかな?と思えばかつお粉をどんどん追加してください。
 かつお粉美味しすぎますから…!
美味しいまぜそばは明日への活力
 私は料理が苦手で、独身時代はスーパーで巻き寿司ばっか買ってきてました。
 そんな私でも作って食べたい…!と思わせるまぜそばレシピ。
 もともと参考にしていたレシピはこちら☟
 台湾まぜそば(まぜそば) by szkmama
 台湾まぜそば(まぜそば) by szkmama 本当に美味しいのでぜひ作ってみてくださいね~~~~~!
 最後までお読みいただきありがとうございました🌷




コメント