恋人と温泉旅行に行きたいけどどこがいいかな?温泉だけじゃなくて観光や食べ物まで色々と一緒に楽しみたい!
 …そんなあなたにおすすめしたい温泉は伊香保!
 伊香保温泉には温泉だけでなく観光できる場所もあり、二人の仲を深めるにはピッタリ♡
 実際に20代夫婦が「行って・見て・触れて・食べて」知った、伊香保温泉の魅力をお伝えします!
伊香保温泉の魅力
 伊香保温泉は群馬県のちょうど中心あたりにあり、東京の品川あたりから車で行くと大体2時間半程度で到着します。
 途中サービスエリアなどで寄り道しながら行くと道中も楽しいですよね!
 ではまずは伊香保温泉の魅力ポイントからご紹介しましょう♪
伊香保温泉の泉質と効能
 温泉と言えば気になるのが効能。
 温泉は入るだけで癒されますが、効能を知って入浴すると効果抜群かも…!?
 
 まず、伊香保温泉には「黄金の湯」と「白銀の湯」あります。それぞれの効能を観光協会のホームページから参照してきました☟
「黄金の湯」の効能が
きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症、筋肉若しくは関節の慢性的な痛み又はこわばり(関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、神経痛、五十肩、打撲、捻挫などの慢性期)、運動麻痺における筋肉のこわばり、胃腸機能低下(胃がもたれる、腸にガスがたまるなど)、軽症高血圧、耐糖異常(糖尿病)、軽い高コレステロール血症、軽い喘息または肺気腫、痔の痛み、自律神経不安定症、ストレスによる諸症状(睡眠障害など)、病後回復期、疲労回復、健康増進
一般社団法人 渋川伊香保温泉観光協会
「白銀の湯」の効能が
病後回復期、疲労回復、健康増進
一般社団法人 渋川伊香保温泉観光協会
 以上の通りとなっております。より詳しく伊香保温泉について知りたい場合は一般社団法人 渋川伊香保温泉観光協会のHPを確認してみてくださいね!
伊香保温泉の定番観光スポットは石段街
 伊香保に行ったら外せないのが石段街。名前の通り石の階段に街がありました!
 実際の写真がこちら☟


 画像で見ていただいて分かる通り、石段を登っていくと両脇に色々なお店があります。
 たくさんあるお店の中でも魅力的だったポイントを3つご紹介しますね!
湯の花 まんじゅう
 まずは伊香保温泉名物「湯の花まんじゅう」をご紹介!
 湯の花まんじゅうとはいわゆる「温泉饅頭」のこと。観光協会HPによると、天皇家にも献上されたことがあるそうです。
 その湯の花まんじゅうが石段街の中に数店舗あり、食べ歩きにピッタリ!
 私たち夫婦が実際に食べたのは「勝月堂」の湯の花まんじゅう。
 皮が厚めでふわふわとした触感の美味しいおまんじゅうでした♪
 石段街の上の方にあり、少し階段を上り疲れたところに味わえるスイーツは最高でした!
 写真を撮り忘れたため、実際のお饅頭は勝月堂の公式HPよりご確認ください。
射的
 石段街にはなんと、昔ながらの射的が楽しめるお店が複数あります。
 10玉300円ほどで、点数のかかれた景品を落として目標点数まで貯めると景品に交換できる仕組み。
 思ったよりコルク銃の操作は難しかったですが、二人で行えば盛り上がって楽しいですよ♪
 夢中になってお金を使いすぎないように注意してくださいね…(笑)
茶楼 千
 紹介する前に一つ注意点なのですが、ここに関しては実際には訪れることが出来ていません…!
 ただ、帰れマンデー!バスサンドの旅で放送されているのを見て、次回伊香保に行ったら絶対訪れたいと思うほど素敵な場所だったので掲載しております!
 そのため、テレビから得た感想となってしまう旨のみご理解くださいませ…。
 では早速見た目についてですが、旅館をリノベーションして作られたカフェで、外装もさることながら内装も古民家風でとっても素敵。
 メニューでは、だるま型の容器に入った「ミルクだるまプリン」が写真映えもしそうで魅力的。
 他にも美味しそうなスイーツやドリンクもある様子…。
 実際の写真は茶楼千のRettyよりご確認いただければ。
 とにかく素敵な雰囲気のカフェだったので早く訪問する機会が来てほしい・・・!
伊香保温泉の絶景を見るなら伊香保ロープウェイ!
 石段街から歩いて5分ほどで乗れるロープウェイ「伊香保ロープウェイ」。
 伊香保ロープウェイに載ることで伊香保の絶景を眺める素敵な展望台に行くことができます。
 実際に眺められる景色がこちら☟

 ご覧の通り、とおーーーーーくの景色まで見渡すことができます。
 都会の高いビルから眺める景色もいいけれど、伊香保のように緑も多い景色を眺めるのは癒されますね。
 また、展望台デッキのほかに、ちょっと道を逸れるとベンチがあってそこで休憩することも。
 ベンチは少し分かりづらい場所にあったため、二人きりの時間を楽しむこともできますよ♪
 さらに、展望台にはロープウェイだけでなく歩いて登る・下りるコースもあります。
 たしか4,50分くらいかかるそうですが、ハイキングを楽しみたい方は自力で登ってみても楽しいかも♪
 わたしにその体力はありませんが…。
 より詳しい情報は渋川市観光情報公式HPよりご確認くださいませ。
伊香保温泉を堪能するならホテル木暮!
 伊香保温泉の効能や、観光地などを紹介してきましたが、つづいてご紹介するのが宿情報。
 せっかくの旅行ならば、素敵な宿に泊まって雰囲気を楽しみたいものですよね。
 そこで今回ご紹介する宿が「ホテル木暮」。
 実際に泊まって感じたのですが、大変満足できる素敵な宿でした!
ホテル木暮の立地
 ホテル木暮は石段街から徒歩5分ほどの位置にあり、観光するのにもとても便利な場所にあります。
 はじめに荷物と車をホテルに預けてしまい、あとは石段街やロープウェイで楽しみました。
 車無しで観光できると、駐車場を気にしなくていいのでとってもラクチンでしたよ♪
ホテル木暮はロビーから素敵
 では実際の建物や設備について触れていこうと思います。
 まずホテル木暮に到着してから感じたことが「ロビーが素晴らしい…!」。
 ロビーの窓は全面ガラス張りでパノラマビューでした。間違いなくテンション上がる作りです。
 写真では伝わりきらない美しさです。どうしても確認したい場合はホテル木暮のHPより見てみてくださいね。
ホテル木暮の大本命は大浴場
 ホテル木暮はロビーから素晴らしかったのですが、それはオマケのようなもの。
 大本命はもちろん大浴場にあります!
 ホテル木暮の大浴場は伊香保温泉の「黄金の湯」を源泉としていて、とにかくお風呂の種類が多く広いです。
 時間制で男女お風呂場が変わるため、2種類の広大なお風呂場を楽しむことができるのがとっても良かったです♪
 また、女性にとって間違いなく嬉しいのが脱衣所のドライヤーをするところがかなりゆったりと作られているところ。
 大きな鏡の前に複数人が並んでドライヤーをするのではなく、1つ1つブースで区切られた状態でドライヤーができるのです。
 あそこまでドライヤーをする場所が充実している宿は木暮しか出会ったことがない、というくらい充実していました!
料理も間違いなく美味しいホテル木暮
 いくら温泉に入ることが宿泊の目的でも、ご飯は美味しいほうが嬉しいですよね。
 その点ホテル木暮はバッチリご飯まで美味しかったです!
 私たちは夕食・朝食つきで泊まったのですが、夕食は食事会場で半個室のお部屋で和食を頂きました。
 伊勢海老のお刺身などが食べれて大満足なお料理でした!(メニューは季節ごとに代わるため伊勢海老の刺身が出るとは限りません。)
 朝食は大会場で和洋食バイキングでした。種類も豊富で何を食べるか迷うほどに!
 バイキング好きな彼は喜んで食べすぎて苦しそうになっていました(笑)
伊香保温泉行くなら寄りたい観光スポット情報
 伊香保温泉の周辺観光スポットやおススメの宿を紹介してきました。
 次に紹介するのは伊香保温泉周辺(移動時間1時間程度)にある観光スポット。旅行をより楽しいものにしてくれる場所をご紹介!
 楽しい旅行の参考にしてみてください♪
吹割の滝

 伊香保温泉街から約1時間でつく自然系絶景スポット「吹割の滝」!かなり大きな川の横を歩いて見学することができます。
 「吹割」という名のように、まるで割れたように見える滝でした。秋には紅葉が楽しめるそうですよ♪
 ただし、冬季12月~3月頭までは遊歩道が通行止めになるため行く場合は沼田市公式HPをチェックしていってくださいね。
 こちらはかなり有名な観光スポットで、観光バスから多くの観光客が訪れていました。
 昼の時間帯だと混雑するため、宿泊翌日の朝から向かうことをおススメします。
水沢うどん 大澤屋

 次に紹介するのは伊香保名物「水沢うどん」。
 水沢うどんとは、冷たいまま食べる強いコシと弾力が特徴的なうどんのことです。
 そのなかでも有名店の「大澤屋」に行きましたが、本当にコシが強いおうどんでとても美味しかったです。
 うどんと合わせて頼んだマイタケの天ぷらも絶品で、大澤屋に行くなら食べておきたい一品ですよ!
 
 大澤屋はかなりの人気店で混雑必至なため、普通の食事時からずらして行くのがおススメ。
 ただ、伊香保には3店舗ほどあるため1店舗行ってみて混んでいれば別の店舗でチャレンジしてみてもいいかも?
 詳しいお店の情報は大澤屋公式HPよりご確認ください。
碓氷第三橋梁(めがね橋)

 最後に紹介するのが建造物系美麗スポット「めがね橋」!
 
 レンガで作られており、アーチがとっても美しい橋です。
 めがね橋は眺めるだけでなく、実際に登って歩くことができるんです!
 登るとそこにはトンネルがあり、トンネルもまたレンガ造りでとても雰囲気のある場所でした。
 トンネルは結構な長さがあり、気温も外と比べてヒンヤリしていたため羽織れるものがあるといいかも!
 伊香保温泉街からは少し距離はありますが、とっても素敵な場所でおススメですよ!
 めがね橋の詳しい住所はググっとぐんま公式HPでご確認ください。

伊香保温泉はカップルで楽しめる温泉地
 伊香保温泉の魅力をお伝えしましたがいかがでしたでしょうか。
 ゆっくりと温泉だけ楽しむのも良し、アクティブに観光地を巡るもよし…
 自分たちらしい楽しみ方ができるのが伊香保の魅力。
 伊香保で二人だけの楽しい思い出を作ってくださいね♡
 最後までお読みいただきありがとうございました🌷




コメント