「アドベンチャーワールドってパンダが有名なところでしょ?」
こういう認識を持っている人は多いはず。
かく言う私も、実際に訪れるまではアドベンチャーワールドはパンダが目玉なだけだと思っていました。
しかし、実際大人になってから行ってみるとアドベンチャーワールドの魅力はパンダだけでは無かったのです。
ペンギンもイルカも、鳥も…とにかく動物がいっぱいいる上に動物との距離がめちゃめちゃ近い!!
大人だけでもかなり楽しめたので、「実際に何が楽しかったのか?」「どんな施設があるのか?」など、アドベンチャーワールドの魅力を余すことなくお伝えしていきたいと思います!
アドベンチャーワールドの魅力!クジャクがめっちゃ近い
アドベンチャーワールドで興奮したスポットの1つ、それが”鳥の楽園”。
”鳥の楽園”とは、温室のようなゾーンで鳥が自由に歩き回れる・飛び回れるところ。
ポイントは檻や柵が一切なく、鳥たちとの距離がめちゃくちゃ近いこと!
自分のすぐ隣をカモやツルの仲間がトコトコ歩いて行くんです。
手前のクロヅルはまだ小さかったので可愛かったのですが、後ろのカンムリヅルの迫力が凄い…!
鳥が苦手な夫が早足で逃げると、威嚇されながら追いかけられました(笑)
おそらく、ジッと歩道で立っていれば何もなく通り過ぎていたと思います。
実際、私はゆっくりと歩道途中で止まりましたが、走り続けた夫を追いかけていきました。
”鳥の楽園”はめちゃくちゃ鳥との距離が近い分、鳥を刺激しない慎重な行動が大事だと実感。
ただまぁ、追いかけられはしましたが怪我も無く無事でした!
しかし、夫はいつの間にか肩に鳥の糞が付いていたので”鳥の楽園”に行く場合は服装に注意です…(笑)
”鳥の楽園”はアドベンチャーワールドの公式HPでもピックアップされていないマイナースポット。
こんなに鳥との距離が近くて楽しめる場所なのに勿体ない…!
アドベンチャーワールドに訪れたなら是非”鳥の楽園”に足を運んでみてくださいね。
アドベンチャーワールドにはサファリもあるんです
アドベンチャーワールドの魅力ポイント2つめ”サファリゾーン”!
草食動物や肉食動物を専用車に乗って観察することができるゾーンです。
専用車での見学方法以外に、ウォーキング・サイクリング・専用カートなどいくつかの見学手段がありました。
草食・肉食動物両方の見学を無料で行くなら専用車での見学になります。
専用車での見学では社内アナウンスで動物の紹介がされるため、動物の勉強にも。
ただ、専用車での見学だと自分が見たい動物を長く眺められないのがデメリット…!
好きなように動物を見学できないのが残念ですが、空調の効いた空間でゆっくりと座れるので、歩き回って疲れているときには最高でした!
一方、草食動物だけの見学であれば、ウォーキングコースならば無料でゆっくりと楽しめます!
今回は残念ながら雨だったためウォーキングコースは利用しませんでした。
晴れていたらウォーキングコースで草食動物の写真をゆっくりと撮りたかったです…!
時間に余裕がある場合は、専用車で草食・肉食動物を見学!からの、ウォーキングコースでゆっくりと草食動物を見学するのも楽しいだろうな、と思いました。
サファリゾーンでは無料で見学する方法の他に、お金を払って特別な見学をすることもできます。
まず、入園当日でも利用できるのがサイクリングと専用カートでの見学。
自分の好きなように動物を見学できるのがポイント。
ただし、見学範囲は草食動物ゾーンのみとなっているのでご注意を!
肉食動物ゾーンまで楽しめる有料の見学方法としてはジープのレンタル(自分で運転)、貸し切りジープツアー(添乗員付き)、バックヤードツアーがあります。
どれも、無料の見学専用車では楽しめないような時間を過ごすことが出来るんだろうなぁ…。
利用していないのでこれ以上なんとも言えないですが(笑)
詳しくはアドベンチャーワールドの公式HPでチェックしてみてください。
ちなみに、最後の3つの見学方法は事前予約が必須となります。
予約可能数もそれぞれ多くは無いので、どうしても行きたいツアーがある場合は早めの予約が必須ですね。
ワンコとのふれあいまでも楽しめちゃうアドベンチャーワールド
アドベンチャーワールドには”わんわんガーデン”なるワンコとのふれあいスポットがあるのです。
本来、晴れていれば屋外でワンコとふれあえるのですが、雨だったため屋内でのふれあいとなりました。
場所はエントランスドーム2階の一画。
ワンコたちはバーニーズ、コーギー、コリー、テリア、キャバリア、シェリーなどが居ました!
ただ、時間帯によって居る子は違うようです。
基本的にワンコたちは動き回らず伏せている子が多かったです。
寝ているところを邪魔すると怒るかな…!?と思いましたが、とっても穏やかな子たちでした。
抱っこなどは禁止されていますが、優しく背中を撫でてあげるだけでとっても癒されました…。
自分で犬を飼えないけど、犬が大好きで触れ合いたい…!
日々そのように悶々としていましたが、アドベンチャーワールドで解消されました。
犬好きにはピッタリなスポットですよ!
アドベンチャーワールドの主役 パンダ
では、ここらでアドベンチャーワールドの主役であるパンダのご紹介です。
そもそもパンダと出会える動物園が全国で3園しかない、とっても珍しい動物なんですよね。
全国で一番パンダの飼育頭数が多いのがアドベンチャーワールドなんです。
やはりパンダで有名なだけありますね…!
頭数の多さもスゴイですが、実際に訪れて感じたのが「パンダを間近で見られるのがスゴイ!」でした。
どうしてそう感じたかと言うと、パンダを見学するときにガラスや柵などの視界を邪魔するものが無いからです!
↑の写真を撮った場所は屋外ですが、パンダとの距離がめちゃくちゃ近かったんです!
アドベンチャーワールドの凄さは、パンダとの距離感にあるな…と思った瞬間でした。
滅多に見られないパンダを、ガラスや柵などが無い空間で生で見学できる…!
アドベンチャーワールドの目玉だと言われるのも納得できるブースでした。
ちなみに、2020年に生まれたばかりの楓浜ちゃんの見学にはWEBで事前予約(無料)が必須。
しかも、抽選受付期間が10日以上前に締め切られるので、旅行の日程が決まっている場合は早めに抽選申し込みしたほうが良いですよ!
楓浜ちゃん見学申し込みの公式HPはこちら
イルカもペンギンもめっちゃいるアドベンチャーワールド
アドベンチャーワールドの魅力の1つ”イルカやペンギンがめっちゃいる”!
”イルカとペンギンがめっちゃいる”と言うのは、イルカやペンギンが見学できるブースが多くあるということです。
今までで訪れたどの水族館よりも多くペンギンに出会いました。
ペンギンのいるブースの多さ、やばいです。
ペンギンブースの多さもスゴイのですが、泳いでいるペンギンを見られるブースも多くて、色んな状態のペンギンを見学できるのが最高!
というのも、アドベンチャーワールドには”海獣館”という施設と”ペンギン王国”という2つの施設にペンギンブースを持っているのです。
普通の水族館や動物園では1つだけですよね…!そこがアドベンチャーワールドの凄いところ。
ペンギン好きにはたまらんと思います!!!
続いてイルカですが、イルカを見学できるところも何箇所か存在しているんですよね!
まず一つ目が”イルカふれあいプール”です。
ここではイルカを眺めるだけでなく、事前予約をすればイルカへのエサやりも体験(有料)できるのです!
写真はエサ待ちのイルカたち。エサやり体験したかったなぁ…!
500円で体験できるようなので、気になる場合はWEB予約がオススメ。当日は枠が空いていないと体験予約出来ないんでね…!
もう一つのイルカスポットが“マリンウェーブ”です。
マリンウェーブではなんと飲食OKなのがポイント!
マリンウェーブはイルカたちのショーを見学するような施設になっていますが、ショーはせず、イルカたちが泳いでいる様子を眺めることが出来ます。
そのため、優雅に泳ぐイルカを眺めながら優雅にホットドックを頂けるのです…!
イルカを眺めながらランチできるところなんて早々無いので貴重な体験でした。
そしてホットドックが想像以上に美味しかった…!
お食事処がいくつもあるアドベンチャーワールドですが、イルカを眺めながら食べるランチも最高でしたよ♪
アドベンチャーワールドは雨でもめちゃくちゃ楽しかった
アドベンチャーワールドを訪れたタイミングは残念ながら雨でした…。
が、しかし、雨にも関わらず4時間滞在してかなり楽しめました!
というのも、アドベンチャーワールドでは雨に濡れないように屋根がある区間が多いんです。
そのため、雨が降っていても楽しめる場所がたくさんありました!
晴れている日が一番楽しめるでしょうが、予定していた日が雨となる場合も多いと思います。
雨だからと諦めるのではなく、雨ならではのアドベンチャーワールドを楽しんでみるのも悪くないですよ!
最後までお読みいただきありがとうございました🌷
コメント